「帰ってきてね」園児が鮭稚魚放流

かわしまゴコロ(想い)

 2月22日、鬼怒川に架かる中島橋のたもとで園児による鮭稚魚の放流が行われました。参加した園児たちは川島こども園・川島保育園の年長さん67名。
 園では新型コロナウイルスの影響で例年の卒園遠足が行えず、「それでも自然の中で園児が安心して楽しめて、心に残る経験ができないか」と模索していたところ、以前行った鮭稚魚放流での子ども達の目の輝きを思い出したそう。そこで稚魚放流を毎年行なっている鬼怒小貝漁業協同組合(女方)に協力してもらい実現に至り、ポカポの陽気の中、園児らの手によって500匹の鮭稚魚が鬼怒川に放たれました。

 漁協の宮田会長さんから鮭の習性についてのお話があった後、園児達に稚魚数匹が入ったカップが配られました。園児達は河川敷の玉砂利の上を「石がいっぱいあって歩きにくいね」「ゆっくりね」などと声を掛け合いながら水際まで進み、優しくカップを傾けて稚魚を川に放ちました。

 元気に泳ぎだす稚魚に「バイバーイ」「帰ってきてね」「元気でね」と声をかけ手を振る姿はとても微笑まいものでした。
 鮭が帰ってくるのは園児達が小3〜4年生の頃。鮭の遡上を見ながら「あの時の鮭かな」なんて会話する子ども達の姿が目に浮かびました。

 こども園と保育園を運営する社会福祉法人「川島福祉会」の中澤央樹事務長は「川島の魅力をみんなが知れた一日。地域の方々の協力に心から感謝したいです。命の大切さや力強さ、普段食べている魚には沢山の人の思いが込められていることなど食育にもつながり貴重な体験になりました。河川をきれいにする意識づけにもなれば。」と話してくださいました。

 子ども達に感想を聞くと、「楽しかった!」「鮭が可愛かった」「面白かった!」「早く帰ってきてほしい!」と抜群の笑顔で我先にと話してくれました。
 放流後は水面に向かって石を投げて跳ねさせる遊び「水切り」を楽しんだり、面白い形の河原の石を探してみたり、たっぷりと自然を満喫した子ども達。

 地域が育む資源で繋がりあう子ども達への想い。ここにもかわしまゴコロを見つけました。

タイトルとURLをコピーしました